同世代の仲間がいると闘争心が湧くタイプです。ジークではどのような雰囲気で勉強しているのでしょうか?

Q.同世代の仲間がいると闘争心が湧くタイプです。ジークではどのような雰囲気で勉強しているのでしょうか? A.同年代以外の生徒とも一緒に勉強をします。年下はもちろん学年が上の生徒とも対等に競わせます。年が下だから負けて当たり前、という風には捉えま…

ブルジョアな雑学No.16『ツァイガルニク効果』

突然ですが皆さんはやらなければいけないことを継続してできますか?なかなか続きませんよね。そんなときつづるテクニックとしてツァイガルニク効果があります。この効果は要するに続きが気になる心理効果の事です。だから勉強する時などきりのいいところで…

大学や仕事で使える英語の基礎はどのようにして学べばよい?

Q.テストや受験のためだけでなく、大学や仕事で使える英語の基礎を学びたいのですが、どのように勉強していけばよいのでしょうか? A.実際に外国人が日常、あるいは仕事で使う英語を理解することです。そのためには高校英語の文法はもちろんのこと、何より単…

ブルジョアな雑学No.15『ROYAL WARRANT』

皆さんはイギリスについてどのようなイメージをお持ちでしょうか?私はイギリスについて全く明るくないですが、オーセンティックでスタイリッシュなイメージです。そんなイギリス王室が品質を認めたブランドや商品に与えらる称号がロイヤルウォラント。洋服…

2次試験で課されている小論文などの添削をお願いすることは可能ですか?

Q.2次試験で課されている小論文などの添削をお願いすることは可能ですか? A.可能です。練習として類題を課し添削することもできます。生徒からの要望は基本全て応えるようにしております。

ブルジョアな雑学No.13『相反神経作用』

これは整体師さんなどが使う用語なのですが、関節を動かすとき片方の筋肉が収縮すれば反対の動きをするときに使う筋肉が弛緩するという動きのことです。ですからストレッチの1つの方法として固まっている筋肉と相反する動きを司る筋肉に思い切り力を入れる…

塾長が自ら全ての学年の指導をしているのですか?

Q.小学生から高校生までいるとのことなのですが、塾長が自らすべての学年の指導をしているのですか? A.指導しております。なので、授業中にわからない問が出てきた際、その問の根幹となる部分からの説明が可能です。逆に進んだ範囲の質問にも対応できます。…

ブルジョアな雑学No.12『セロトニン』

セロトニンは脳内物質の1つで、精神の安定や、直感力向上という効能があります。うつ病を引き起こす要因としてセロトニン不足があり、抗うつ剤にはセロトニンの分泌を促す物質が含まれています。ではこのセロトニンを分泌させるには何が必要でしょうか。 1.…

数学の公式など、どのように理解すれば良いでしょうか?

Q.数学の公式などを覚えても、忘れてしまったり、使いどころがわからず困ることが多いです。どのように理解すればよいのでしょうか? A.公式を覚えるポイント使うポイントは、どうして公式がその形になるのかを理解することです。公式をただ暗記するのではな…

ブルジョアな雑学No.11『MOOC』

この記事を見ている皆さんはどんな方でしょうか。やはり入塾を検討している中高生の生徒でしょうか?はたまたその保護者様でしょうか?ネットサーフィンをしていてたまたま読んでいたりもするのでしょうか? どんな方が読んでいるかはわかりませんが、「大学…

もっと上の学年の勉強を始めたい!

Q.自分の学年より上の勉強に興味があります(早めに取りかかりたいです)。先取り学習は可能ですか? A.生徒さんの状況に応じて、適した場所、やりたい範囲からの学習が可能です。また学校の内容でつまづいたり、テスト前などにその都度、学習内容を変更する…

ブルジョアな雑学No.10『SDGs』

皆さんは街でこんなマークを見たことありませんか? これは国連で決められた国際社会共通の目標であるSDGs(Sustainable Development Goals)を表すマークです。この目標は全部で17項目あり、1つ1つの項目に明確な数値が記載されていますが、大まかなスロー…

親と進路の希望が合わない場合どうすれば良い?

Q.親と進路の希望が合わず、悩んでいます。お金を出してもらう手前、親の希望も受けたいのですが、うまく折り合いがつきません。どうやって説得すればよいのでしょうか。 A.自分のやりたいことをやるのが1番です。 親の希望を受けたのはいいが、自分に合わな…

苦手な科目に取りかかるためにはどうすれば良い?

Q.自分で勉強していると、ついつい得意な科目ばかり手が進んでしまい、苦手科目が置いてけぼりになりがちです。苦手な科目に取りかかるためにはどうすればよいのでしょうか A.苦手な科目もやらなければならない時が来るのでそれを待つのも一つの手段ですが、…

ブルジョアな雑学No.8『ジーンズ』

皆さんはジーパン、ジーンズを履きますか?今やカジュアルに着られていますが、昔は鉱山で働く人々の作業着でした。ところはアメリカ、ときはゴールドラッシュの時代、金鉱で働く人々にはある悩みが、、、。 それは服がすぐに擦り切れてしまうこと。 そこに…

親と進路の希望が合わない場合どうすれば良い?

Q.親と進路の希望が合わず、悩んでいます。お金を出してもらう手前、親の希望も受けたいのですが、うまく折り合いがつきません。どうやって説得すればよいのでしょうか。 A.自分のやりたいことをやるのが1番です。 親の希望を受けたのはいいが、自分に合わな…

ブルジョアな雑学No.7『ボイジャーのゴールデンレコード 』

皆さんはNASAによるボイジャー計画をご存知でしょうか?1977年、2機の宇宙探査機を太陽系外の調査を目的に発射するといった計画です。この宇宙探査機の名前がボイジャー(日本語で航海者の意)だったことからボイジャー計画なのだそうです。そんなボイジャー…

将来の夢・具体的な進路が決まらない。何から手を付ければいい?

Q.将来の夢や、具体的な進路が決まらないのですが、どこから勉強に手を付ければよいのでしょうか? A.何になるにしても、これからの時代英語は必要になってきます。英語だけはサボらずきちんとやっておきましょう。何も将来について決まってないのなら、これ…

ブルジョアな雑学No.6『背高泡立草』

162回芥川龍之介賞(2019年下半期)受賞作品が古川真人さんの『背高泡立草』に決定しました。作者である古川さんは28歳までニートだったらしいです。そして31歳で今作、芥川賞を受賞。すごいですよね。 経歴も異色ですがタイトルも気になりますよね。背高泡…

作者の考えや自分の主張をうまく文章にするにはどのようなトレーニングをすれば良い?

Q.作者の考えや自分の主張をうまく文章にできません。どのようなトレーニングをすべきでしょうか? A.問題で出た場合はうまく文章にできなくても、なんでもいいから書きましょう。まず、作者の考えだったり、自分の主張だったりを箇条書きで書いてみてくだ…

ブルジョアな雑学No.4『カフェイン』

カフェイン。疲れた時とか眠たい時とかに摂取するといいでお馴染みのカフェインです。カフェインと言ったら皆さんコーヒーを思い浮かべると思います。では実際コーヒーを飲んでからカフェインの効能が現れるまでの時間をご存じですか? アイスコーヒーでは1…

みんなと勉強しているとわからないことがあっても質問しづらい!

Q.みんなと勉強していると、わからないことがあってもなかなか質問できません。どうすればいいのでしょうか。 A.わからないことを聞けずに、そのまま放置してしまうのは勉強においてやってはいけないことの1つです。また、自分がわからないところは、他のみ…

私の理系の好きな考え方

「理系、文系は考え方が違う」なんて時々話題になりますが、みなさんはどうお思いますか?やっぱり違うと思います?それを感じた経験はあるでしょうか。私は文系の方の考え方をよく知らないのでわかりません。ただ理系の考え方はかじっているつもりです。今…

大手の塾に通うメリットとデメリットとは?

Q.現在大手の集団予備校に通わせています。成績が思うようにあがらず、範囲が広がるにつれて段々とついていけなくなっているようで、新しい塾を検討しているところです。そこで大手の塾に通わせるメリット、デメリットを教えてください A.もっとも大きなメリ…

ブルジョアな雑学No.5『君が代』

初詣に行った神社に「さざれ石」がありまして気になったので調べてみました。そもそもさざれ石(漢字では細石)とは小さい石が集まった石のこと。このさざれ石が大きな岩となるまで君が代、天皇の治める時世の繁栄が続くことを願う歌ですね。君が代は古今和…

効率的なノートの取り方とは?

Q.学校の授業ノートの取り方が分かりません。ただ写していると理解できないし、板書をとらないと復習のときに詰まってしまいます。 A.ノートの余白に先生の言った大事な事はもちろん、解く上でのポイントなど書き足していきましょう。それに、板書をキレイに…

ブルジョアな雑学No.2『スノビズム』

今回は最近読んでた本で気になった「スノビズム」という単語についてお話したいと思います。まずスノビズムとはなんでしょう?スノビズムとは、紳士、教養人を気取る態度のこと。またその様な態度を取る人のことをスノッブと言います。まぁ気取り屋といたと…

先取り学習はどのくらい先まで進めて良い?

Q.小学4年生の子供がおります。学校のカリキュラムのペースのままでは心配なので、なるべく先取り学習をして先に備えたいのですが、どのくらい先まで進めていいものなのでしょうか。 A. お子さんが進める範囲であればどこまで進めていただいてもかまいませ…

ブルジョアな雑学No.1『ノーベル賞の賞状』

こんにちは。今日からちょっと気になったり面白いなと思ったこと、かつお洒落なこと、つまるところ「ブルジョアな雑学」をお伝えしていきたいと思います。 さて今回はノーベル賞の賞状について。皆さんはノーベル賞の賞状が、受賞者によって違うことを知って…

理系は大変って聞くけど実際どうなの?

Q.「理系は大変」と先輩から聞くのですが、実際のところ理系と文系はどちらのほうが大変なのですか? A.文系でも将来弁護士あるいは、研究者になりたいのであれば、早くから研究室やゼミに入る方がたくさんいます。そうすると授業以外でも学ぶことがたくさん…